フリーランスにとってHPは会社の玄関
こんにちは。管理人Lです。
の多くの方はHPをお持ちだと思います。
私もかつては自分でせっせと作成しました。
ここで私が学んだことを書いていきたいと思います。
意気揚々とデザイン事務所を立ち上げた私(24歳)は
これぞ「おしゃれ」だと言わんばかりのHPを作りました。
今思えば、ただの個人HPのよう。自己満HPの出来上がりです。
その時、私はまだHPの大きな役割、力を分かっていませんでした。
フリーランスにとってHPの役割とは
・営業の代わり
・名刺代わり
逆に考えて、自分が会社の”営業担当ならどこのHPを見て中を覗きたくなるか”です。
・料金形態
・実績
・信用できるか、、など
ただでさえ、フリーランスに不安を感じているはずなので、
そこを拭えるHPでないとお仕事はきません。
玄関を見て帰っていかれるかもしれない。
色んなHPを見て私も急いで作り替えました。
・白基調の落ち着いたトップに
・カーソルを動かすだけで会社の全体が見れるように
・また、トップ近くに実績内容と自己紹介を
・分かりやすく見やすいデザインに
・お問い合わせフォームはでかく!
・とにかく、誰に向けても大丈夫な
・見やすく、ビジネスライクなHP
・会社の方が他会社に紹介しやすい信頼感ある印象に
・できるだけ住所と連絡先を記載(メールだけだと信用が薄い)
またの機会に詳しくお話ししますが、この住所について私はバーチャルオフィスを利用していました。
とまあ、こんな感じでHPをリニューアル。
おかげで、本当に、嘘だろ、、と思うくらい仕事が続くようになりました。
全てHPのおかげとは言えないかもしれませんが、
HPのお問い合わせフォームから仕事が来るようにもなったので
営業時間が惜しいフリーランスにとっては、
とても重要なツールに違いないです。
もし、今のHPを客観的にみて少しでも気になるようでしたら
ぜひ、作り替えて見ては如何でしょう?
0コメント